エルダーム山脈へ

PC・PSP版
 【
入手アイテム】バームの葉3つ
 【ラバール鉱】90個、50個、70個、40個
 【壺4】800G、1000G、1600G、2000G

携帯アプリ版
 【
入手アイテム】
 【ラバール鉱】90個、50個、140個、70個、50個
 【壺4】800G、1000G、1600G、1600G

 入り口より、2フロア進むと、一つ目のバームの葉、更にその上に進むと落ちるところがある。(宝箱、壺)
 洞窟に入って、2フロア進んだ先の左上にバームの葉。
 次のフロアの右上、氷を火のリングアーツで壊した先に、三つ目のバームの葉

注、PC・PSP版
 レドモントの町で、エドガー町長とピエール神父に会ってないと、リガティは出現しません。

注、携帯アプリ版
 同じく、エドガー町長とピエール神父に会っていないと、ベルハルトに会えず、ドギもいなくて、地霊の腕輪が手に入りません。


山脈中腹にて、Bossリガティと戦闘 推奨Lv26 (携帯アプリ版ではいません)
難易度
VeryEasy
Easy
Normal
Hard
Nightmare
Inferno
HP
2228 (一匹742)
2970
2970 (一匹990)
3712 (一匹1237)
4455 (一匹1485)
4455
PC版管理人到達Lv
25
21
27
26
26
26
PSP版管理人到達Lv

24

25
25
主な変更点
攻撃力低下
攻撃力低下
基準
攻撃力増加
攻撃力増加
攻撃力増加
 三体の敵を同時に相手にすることになります。
 通常攻撃で、ダメージを与えてもかまいませんが、対応する色によって、弱点属性が変化します。
赤→火のリングアーツ
緑→風のリングアーツ
青→通常攻撃のみ
 数が少なくなると、攻撃パターンが変化し、より強力になります。
 可能な限り均等にダメージを与えていった方がよいです。

-Hard・Nightmare・Inferno-
 基本的に同じです。
 回避に専念し、トライアングルフォーメーションの時にのみ一体ずつ確実に削っていくと安全です。

【アドルLv21撃破】
 攻撃するのは、トライアングルフォーメーションの時に一体ずつHPを均等に削っていきます。
 後、一・二撃で倒せるところまで削ってから三体を瞬殺します。
 音波攻撃はジャンプで回避。
 他の攻撃は、周りをグルグルまわっていれば当たりません。
 ただ赤の突進は、動作を確認したら二段ジャンプで回避します。


エルダーム山脈中腹・内部


PC・PSP版
 【入手アイテム】バームの葉1つ、カトルの霊水、地霊の腕輪、トパーズ、石の靴、カトルの霊水、白光の彫像
 【ラバール鉱】140個、120個、140個
 【壺8】1200G、1600G、2000G、氷の所に二つ、2000G、2500G、2500G

携帯アプリ版
 【入手アイテム】カトルの霊水、地霊の腕輪、トパーズ、カトルの霊水、白光の彫像
 【ラバール鉱】120個、140個
 【壺7】1200G、2000G、HP回復、2200G、2500G、2000G、2500G

 ベルハルトの家から、2フロア行ったところの一番奥に、四つ目のバームの葉
 内部に入って、最初の氷で滑るフロアを抜けた後、二段ジャンプで飛び越えるところを落ちる途中、左側に宝箱(ラバール鉱120個)
 洞窟に入って、親ジゲームのいる所を右に進む(左は後で
 ドギから、地霊の腕輪を貰う。(注、ベルハルトに会っていないとドギがいない)
 岩を壊した先で、落下してひたすら左下へ進むと石の靴がある。
 後は、上へ登って復帰。

この時点で、地霊の腕輪で新たに行ける場所
イルバーンズ遺跡にて、精霊の衣入手。
 ラスダンの雑魚敵であるスカル・アルナダがいます。(携帯アプリ版ではいません)
 現時点で倒すことは不可能なので、幻影の鏡かアミュレットを使用します。
 または、二段ジャンプ+旋風ジャンプで宝をとったら、翼の護符で脱出。

ディグレー採石場の廃坑最下層 (携帯アプリ版ではありません)
 
ラバール鉱200個、壺1(2000G)
 ここにも、同じくスカル・アルナダがいます。
 アミュレットを使って、宝を回収したら、翼の護符で脱出。

イルバーンズ遺跡断崖下の溶岩地帯
 ラバール鉱200個、壺1(1200G)

山脈内部・氷穴洞にて、Bossギルディアスと戦闘 推奨Lv31
難易度
VeryEasy
Easy
Normal
Hard
Nightmare
Inferno
HP
2250
3000
3000
3750
4500
4500
PC版管理人到達Lv
28
25
31
31
32
32
PSP版管理人到達Lv

29

31
31
主な変更点
地アーツ1発で転倒
風のアーツで通常ダメージ
地アーツ1発で転倒
風のアーツで通常ダメージ
地アーツ1発で転倒
横からの噛み付き2回
地アーツ2発で転倒
横からの噛み付き4回
地アーツ3発で転倒
横からの噛み付き6回
同時に氷柱
地アーツ3発で転倒
横からの噛み付き6回
同時に氷柱
 装備は、バンデッドシリーズをMaxまで鍛えておくこと。

PSP 版での仕様変更
 PC版と比べて、顔部分の当たり判定がせまくなり噛み付きの当たり判定が広くなっています。
 そのため、PC版のように二段ジャンプ斬りを安定していれることが難しくなっています
 またブースト(Wブースト)の衝撃波で、足にダメージがはいらなくなっているのでブースト衝撃波では転倒しません

-VeryEasy・Easy-
低難易度のみ風のアーツで大ダメージがはいります。
 二段ジャンプ斬りと溜め風のアーツを併用して攻撃します。


-Normal・Hard・Nightmare-
攻撃は二段ジャンプ斬りと溜め地のアーツ
 タイムアタックと同じ戦法です。
 実行可能なら、こっちの方が楽です。

 地のアーツを溜めつつ二段ジャンプ斬りを当てます。
 だいたいジャンプ斬り二回に一回で溜め地のアーツを撃てるので、ジャンプ斬りの後にギルディアスの顔めがけて、溜め地のアーツを発動。
 この際、足に当たって転ばせないように注意!!

 ただし、噛み付きによる被ダメージとダメージを受けたとき吹っ飛ばされるため、ギルディアスの噛み付きに対して、ジャンプ斬りの三段攻撃目と地のアーツ発動タイミングを合わせて、吹っ飛ばされないように注意!!

 また、ギルディアスが首を上げたら首と同じ方向に移動しつつ二段ジャン斬りを当てます。
 こうすると暴風などの障害行為をかなり阻止することが出来ます
 ブーストは溜まり次第発動して二段ジャンプ斬りを連発します。

上記の戦術が出来ない場合は、地道に地のアーツ転ばして攻撃します。
 HPを半分まで削るのは、簡単です。
 地霊の腕輪で、足を攻撃(溜めなくて良い)して、顔が下に降りたら、下突き→連撃の連続です。
 HP2/3になると、翼による暴風・地響きによる氷柱を発生させますが
 暴風の素振りを見せたら、二段ジャンプで左右の端に逃げて、地霊の腕輪の溜め撃ち準備。
 続いて、地響きによる攻撃をしますが地霊の腕輪で押し切ります。
 やっかいなのがHP1000を切ってから
 ギルディアスが横から飛んできて、アドルを落下させます。
 このさい、温存しておいたブースト発動させ被ダメージを極力減らします。
 ちなみに、ブースト発動の瞬間は無敵状態になります。

-Hard-
 地のアーツを二回足に当てないと転んでくれません。
 基本戦法は同じです。
 また、横からの噛み付きは四回回避しなくてはいけませんが右→左→右→左の順に来るので、反対方向へ二段ジャンプすることで回避可能です。

-Nightmare-
 Lv32、バンデッドシリーズをLvMaxにしておくと攻撃に三回耐えられます。

-Nightmare・Inferno-
・地のアーツ三回で転ぶ
 足に、地のアーツを三回当てないと転んでくれません。
 最初は、闇雲でかまいませんが
 「地響きによる氷柱」の攻撃をしてきたら、氷柱が発生するのを待ってから、氷柱のでない足を攻撃すると安全です。
 また、転ばした後の攻撃中に、火のアーツに持ち替えておくと回復速度UP します。

・横からの噛み付きには捕まる
 6回回避すればよいのですがこの時、同時に上空から氷柱を降らせてきます。
 回避が困難なので、捕まった方が安全です。
 捕まって、上空から落とされたら、岩にぶつかるタイミングに合わせて地のアーツ発動。
 最初に、右端に移動しておくと、被弾する岩を減らせます。
 白転したら、溜め地のアーツ準備し、落下と同時に発動させます。


-携帯アプリ版-
 横からの噛み付きがないだけで、行動パターンはPC版と同じ
 ただ、転ばさなくても普通にダメージが入るので、二段ジャンプしながら風の魔法連打で倒せます。
 Lv28、バンデッドスレイヤーLvMax、バンデッドメイル・シールドLv1

 白光の彫像入手
注:アーニャの宝物・エレナ護衛をしていないと、この時点でイベントが消失します。

Next バレスタイン城東翼
攻略チャートに戻る
Topに戻る